未分類」カテゴリーアーカイブ

ふせくんと練習

今日はふせくんと体育館で超絶練習。
静岡の大会へ行ってきたそうで、お土産をいただいた。

彼は非常に律儀な人物で、最近では珍しい若者だと思う。
ふせくんとはもう7年くらいディアボロを4つ回す練習をしてるんだけど、お互いまだ回すに至っていない。
完成するのはおそらく米寿を迎えて夜用パンパースを履き始める頃じゃないかと思う。
それくらい難易度が高い。
今年は記録的に雪が少なくてほんと助かるんだけど、毎年これくらいの雪の量になってくれないだろうか。
気温も1月とは思えないくらい高い。
…などと書くとフラグになって2月に-10℃になってドカ雪が降る可能性があるのが北海道の怖いところだ。

練習しまくり

今日は体育館で超絶練習。
中国の隋から清の時代にかけて「科挙」という世界一難しい試験があったそうで、その内容が漢字の文字列43万字を丸暗記するというとんでもないもので、勉強中泣き出したり発狂したり、死んでしまったりする受験者が続出するという無茶苦茶なものだったそうだ。
そしてその合格者には天地を動かすことができるほどの絶対的な権力を与えられたそうだ。
1日200字暗記したとしても丸6年かかる計算だ。
自分は時間だけでいうとジャグリングを科挙に合格できるレベルまで練習していると思う。
そんなレベルにまで練習時間が達しているのでジャグリングのテクニックには絶対的な自信を持っている。
にもかかわらずショー本番で3つボールをミス連発するのは何かの間違いだと思う。

誕生日

おとといは私の誕生日ということでスキー場で新しい歳を過ごした。
1歳歳をとって体力も上がったので、最難関コースを全部制覇しようと思い、朝里スキー場の崖みたいな3コースに挑戦。
見事転げ落ちて巨大な雪だるまになり、木にぶつかって雪がドサっと落ちてくる昭和アニメの展開になった。
もちろん「イテテ、ヤッチャッタ!」の決めゼリフは忘れなかった。
夜は誕生日の歌を歌ったあとケーキを食べて満足。

今日からはしばらく平常練習モードが続く予定なので、実直にレベルアップしていきたいと思います。

ショー!

今日は児童館のショーに出させてもらいました。
対象が小学生だけというショーはかなり久しぶりで緊張したけど、職業が名探偵の子とかみんな個性的で楽しくショーができた。
そしてみんな礼儀正しくてびっくりした。
今作っているマジックを組み合わせたら今の数倍楽しいショーになると思うので、早く完成させてショーに組み込みたい(10年前から同じことを言っている気がする)。
昨日はニンテンドースイッチ2の発表があってうれションが出てしまった。

同時に出るソフト次第では電気屋に3日くらい徹夜して直立不動で並ぶんだけど、果たしてどんなソフトが発表されるのだろうか。
その前にかなりの数の積みゲーをクリアしなければならない。
しばらくは遊びとゲームで忙しくなりそうだ。

続続洗濯機

今日は午前中に洗濯機が届いた。
80kgの洗濯機を男性たった2人で運ぶのはすげーと思った。
昔カイジの地下強制労働施設みたいな船で、冷凍カニがぎっしり詰まった恐ろしい重さのダンボールをひたすら運ぶ生き地獄のような仕事をしたことがある。
そん時1箱40kgくらいのダンボールをひたすら運んでいたので、よく考えると2人で80kgは不可能でもないかもしれない。
3ヶ月くらい経つと身体が刃牙みたくなったのを覚えている。
ただその船にはゴリラみたいな体の人が一緒に働いており、そのダンボールを2つ同時に運んでいるのを見た時は戦慄した。
なんにせよお金持ちの家に置いてあるような洗濯機が廃墟に来て、洗濯機サイドとしても不本意ではあると思うが、全力で我が家の洗濯物を洗ってもらいたい。

続洗濯機

昨日洗濯機が動かなくなった上に分解してトドメを刺したので、今日は朝一で電気屋さんへ直行。
結局パナソニックの超高いやつを購入。
しばらく夜露を飲んで道端の食べられる野草を食べる生活が続きそうだ。
届くのは明日ということで、今日の洗濯物を洗濯するために初めてコインランドリーへ行った。
扉を開けた瞬間、懐かしい匂いがした。
なんで懐かしいんだろうとよくよく考えてみたら、小学校の同級生の実家がクリーニング屋さんで、家に遊びに行った時の匂いと一緒だったのだ。
数十年前ぶりにその匂いを嗅いで当時を思い出したんだけど、その友達はヒヨコを飼っており、ある日2階の部屋の窓から脱走して外に飛び出してしまったそうだ。
その時、なんとヒヨコは羽ばたきながら飛んで、無事地面に着地していたそうだ。
今考えると飛んだんじゃなくて単に落下しただけだと思うんだけど、汚れを知らないチェリーボーイだった当時の僕はヒヨコが飛ぶ姿を想像して「すげー!」と驚いていたものだ。
とにかく明日、廃墟ににつかわしくない高級ドラム式洗濯機が届くので、洗濯するのが楽しみだ。
あと買ったオマケで洗剤一年分を貰ってラッキーだった。

洗濯機

今日はシャープの洗濯機がぶっ壊れて散々だった。
新品で買って2年くらいでエラーが出まくるわ、衣類が全然乾かないわで騙し騙し使っていたけど、今日とうとう全く動かなくなった。
朝から湯船にお湯をためて、昔の人のように足で踏んで洗いとすすぎ3回、最後は大胸筋が引きちぎれそうになるくらい大量の衣服を絞って干して、結局1時間くらいかかった。
その後は自力で直せないかと洗濯機をバラしたんだけど直らず。
組み立て直したら謎の部品が3個くらい余ってめでたく再起不能となった。

午後は電気屋へ行って色々物色したけど、やはりPanasonic製が無難だろうか。
店員さんに価格交渉したら、秒で「表示されている値段です」と言われた。
Panasonicは値切るのが難しいようだ。
洗濯機がないのはマジで不便だ。
10年前に10カ国を周る旅をした時に同じくお風呂で洗濯して凌いだことを思い出した。

のんびり

昨日から今日にかけて定山渓ビューホテルで遊んでいた。
旅館のハイライトは飯食った後に部屋に戻ったら布団が敷かれているところですな!

あの瞬間がピークで、全裸で布団にダイブするのが様式美だ。
毎年何回か泊まりに行くんだけど、何故か今回は部屋が新館で豪華だった。
部屋も広いしご飯も美味しいし、プールにあぶない水着を着たギャルもいたし最高でした。
次の日は初めて羊ヶ丘展望台へ行った。
クラーク博士が思っていたよりでかくてびびった。
自分もマジックショーで大志を抱きたい。
というかそもそもジャグリングがメインのはずなのでジャグリングで大志を抱くべきだろうか。

雪だるま制作コーナーがあったので自分も可愛い雪だるまを作って帰ってきた。

明後日はマルヤマクラスで11:30〜と14:00〜でジャグリングショーです。

メダルゲーム

最近なんか無性にメダルゲームをやりたくてゲーセンのメダルコーナーで遊んでる。
まずは釣りのゲーム「釣りスピリッツ」なんだけど、周りの子供達から「竿師」なんて呼ばれるくらいのレベルで、プレイする前から釣れるか釣れないかの流れがわかるほど精通している。
普段は力を抜いてプレイしているんだけど、大物を釣る時はリールを秒速10回転という信じられない速さで回すので、親御さんたちは僕から子供達を遠ざけるほど驚いている。
ある程度メダルが貯まったら「桃鉄」のメダルゲームをプレイ。
これが非常に難しくて、せっかく釣りスピで貯めたメダルが一瞬で吸い込まれて、メダルがスッカラカンのオケラ状態になり、涙目になりながら退店するのが定番となっている。
いつか大当たりして3000枚くらいまでメダルを貯めて子供達から尊敬の眼差しで見られるのが今年の目標だ。