カテゴリー別アーカイブ: カームのパフォーマンス日記

無駄足

今日練習しようと思って音楽プレイヤーにしてるiPhoneを使おうと思ったら、どこにも見当たらなかった。

家の中、車の中、どこを探しても見当たらない。

ショーでも使っているものなので、無くしたら非常に困る。

念のため、いつも練習している公園2カ所まで行って探したが見当たらず。

そのiPhoneはいつも酷使していたので、家出したのかもしれないとも思った。

Siriに「オッケーグーグル!」と何回も言ったので拗ねてしまったのかもしれない。

結局小樽警察まで行って遺失物届けを出しに行った。

ちょうどお昼時ということもあって、牛カルビ弁当を食べているお巡りさんに申し訳ないながらも声を掛けて、遺失物届けを提出。

家に帰ってヤフオクで中古を注文しようと思ったが、念のために美容室の方を探してみたら、普通にテーブルに置いてあった。

ごめんよiPhone4。

もう無くさないからね。

image

もうこの日のガチムチ練は諦めて、車のオイル交換や来月の新潟行きのフェリーの手配などをした。

面倒なことを一気に済ますきっかけになったので、まんざら無駄足でもなかったのかもしれない。

今は車のオイル交換の完了を待っている。

image

自分の車を隅々まで検査されるのはやはり何か恥ずかしい。

お風呂に入って、ビオレでタマタマを洗っている姿を見られている時くらい恥ずかしい。

終わったら日が沈むまで練習しよう。

ケース

最近の北海道は異常なまでの暑さで、今日も7月かと思うくらいの気温だった。

image

いずれ本州は亜熱帯気候になって、快適な気温の札幌が首都になるだろう。

そうなるとベットタウンの小樽に人口が集中し、小樽は100万人都市になるだろう。

必然的にジャグラーも増えるので、今のうちにいっぱい練習して負けないようにしよう。

ということで今日も練習。

最近3ディアボロのハイトスが調子いい。

今日は20キャッチを成功して、嬉しくて公園でぴょんぴょん跳ねた。

きっと周りからはおっきいウサギさんだと思われていただろう。

運河公園に向かう途中の空き地のウミネコが大変なことになっている。

image

多すぎ(笑)

あまりの異常な光景に、先日ニュースにもなっていた。

渋谷の交差点みたいだな。

夜はひたすらケース作り。

プラスチックダンボールを切って、まずはウサギさんのステージの看板をしまう箱を作った。

image

image

image

ピッタリすぎて震えた。

プラダンは、丈夫、軽い、水に強い、加工しやすいなど、超有能なツールなので重宝する。

頑張れば1分で組み立てられる2畳の家くらいなら作れそうな気がする。

今度豊平川の河川敷にプラダンで基地を作ろうかな。

ススキノで飲んで終電を逃したら、そこに一泊するのだ。

抹茶

今日は帯広のお寺で1時間ショーをさせてもらいました。

やっぱり道中のどこまでも続く平野は北海道ならではの風景ですな。

50歳くらいになったら平野の真ん中に小屋を建てて、動物を狩り、畑を耕して野菜を育てて、不法侵入で追い出されたい。

お寺の控え室で支度をしていると、煎じた抹茶を頂いた。

そういえば僕は生まれて一度も煎じた抹茶を飲んだことがなくて、ちょっと緊張した。

苦いものだと想像していたが、意外とアッサリしていて飲みやすくて美味しかった。

何より和菓子と良く合う。

飲み終えて、

「結構なお手前でした」

と言ったが誰もいなかったので、静かに器を回した。

image

ショーの方は何個か失敗もあったが、喜んで頂けたようでよかった。

久々に風船のショーもやったんだけど、10分かけて苦労して作った作品より、思いつきで30秒で作ったコレが一番ウケた気がした(笑)

image

帰りは久々に峠を走ってみたくなり、4時間ぶっ続けで下の道を通って帰ってきた。

半日ぶりに食うかつ屋は世界一美味しかった。

image

明日もいい天気だといいな〜。

にたまご

先日みんなで焼肉をした時に友達が煮卵を作ってきてくれたんだけど、それがまた美味くてビックリだったので、僕も挑戦してみた。

半熟卵の作り方をググると、お玉一杯分の水を鍋に入れて卵を蒸すように火にかけると、半熟卵が絶対失敗しないで完成するというので、その通りにやってみた。

時間通り火にかけて卵を割ってみて驚いた。

なんと全く卵が固まっておらず、殻の隙間から白身がドロッと出てきた。

これじゃあ全熟卵じゃないか。

絶対失敗しない方法で失敗した。

火力が弱かったのだろうか。

しょうがないので今度は水を卵に被るくらい入れて煮たら、今度は黄身までしっかり火が通ってしまった。

そして完成したのがこちら。

image

何かの化石だろうか。

味はなかなか美味しかったが、もっと綺麗なのを作りたいので、近日中にリベンジしたい。

ここ最近は夏のように暑くて最高だ。

公園の木を切った部分を見ると、泡がブクブクと出てきて水が滴り落ちていた。

木が本当に土から水を吸っていることを知り感動した。

image

どんな味がするんだろうと少しなめてみたら、泥水の味がしてペッペッと吐きだした。

もっと甘い味を想像していたが、自然はそんなに甘くなかった。

明日は朝から帯広へ行ってきます。

ピクニック

最近は小樽にも春の知らせの桜が咲き始めており、今日は小樽中の桜の木をめぐった。

なえぼ公園はまだ2分咲き程度。

花見をするにはまだ早いようだったが敷物を敷いてお菓子を食べた。

image

芝生の向こうには若いカップルが2人で寝転がりながらいちゃいちゃしていたので、間に入って念仏を唱えようかと思った。

木がガサガサいっていたので、変質者が木に何かをしているのかと思って身構えたらエゾリスがいた。

image

落ちていたひまわりの種の殻を見せると、近くまで来てくれて可愛らしい。

image

その後色々まわったけどどの桜もまだつぼみで、結局家の近所の公園の桜が一番綺麗だった(笑)

image

明日からはゴールデンウィークのショー巡りの中盤。

帯広、千歳、砂川、由仁とあちこち飛び回ってきます。

報酬

昨日今日と公園で練習。

昨日は暖かかったんだけど、今日は小雨が少しぱらつく寒々しい天気。

去年は雨の中のショーが多かったので、そんな天気の中でもショーができるように無理やり練習を決行した。

こんな天気なら公園には誰もいないだろうと高を括っていたが、炊事遠足かと思うくらい子どもが沢山でびっくりした。

中には8°Cにもかかわらず半袖とスカートで遊ぶ女の子も。

きっと本州の人がこの姿を見たら、心配して毛布を持って駆け寄るだろう。

ああ、今日も道具を奪われて練習にならないだろうなと思い歩いていたら、「あ!あの人だ!」と誰かが叫び、練習すらしてないのにあっという間に囲まれてしまった。

僕も少しお利口になったので、道具を奪われないように使わないけん玉をカバンに入れておいて、「けん玉以外は使わないでね」と言っておいた。

するとどうだろう、道具箱から色んな道具を出して遊び始めるではないか。

全く意味のない作戦だった。

それでもめげずに練習していると、女の子が1人やってきて、さっき道具を貸してくれたお礼にダイヤをあげるよと言われた。

「大事なものなんだからとっておきなさい」

と言ったが、

「一杯あるから一個あげる!私のズボンのポケットに入ってるから手を入れて一個選んで!」

と言われた。

絵的にアブナイのでそれは絶対いやだと断ったら、

「しょうがないな〜」

と言ってダイヤをくれた。

image

すごい斬新なカットのダイヤだ。

割れたガラスにしか見えない。

こうして日が暮れていくのであった。

メルヘンの桜も少し咲いてきたよ。

image

たまたま

昨日の夜は約半年ぶりにスケボー。

久々に会う先輩と若いスケーターと一緒に滑って楽しかった。

やっぱ外で遊ぶのは最高ですな。

image

先日運河公園でジャグリングをしていたら、たまたまその先輩の奥さんと娘さんと会った。

4歳の娘さんは先輩に、

「今日公園にジャングルジムのお兄さんいたよ〜!」

と言っていて、先輩はしばらく理解できなかったそうだ(笑)

今日はガチムチ練。

今度のショーのデモをやったら45分になってしまった。

30分のショーなのに、何を削っていいのかわからない。

もう少し頑張ったら1回目と2回目のショーの内容を全て変えることができるんだけど、なかなか難しくてそうもいかない。

きんかんたまたまでジャグリングしようかな。

image

北海道の雪もほとんど溶け、外で遊べる日も多くなってきた。

昨日は毎年行っているホピの丘へ。

毎年生まれているヤギの赤ちゃんはまだお腹の中にいていなかったが、わんちゃんやポニーが増えていた。

特にわんちゃんがとても可愛くて、家に連れて帰って一緒に暮らしそうになった。

何故かピョンピョン跳ねていて面白かった。

image

ヤギはえさ箱の中にオブジェのように立っていた。

image

ポニーの顔は最近の若いイケメンの子たちにどことなく似ている気がした。

image

ブタは去年よりサイズが1/10ほどに小さくなっていた。

誰かに恋してダイエットしているのだろうか。

餌をあげてもなんとなく少食だった。

image

こういう所に来ると、丘の上にログハウスを建てて、家畜と野菜を育てる牧歌的な暮らしに憧れる。

しかしログハウスは高くて買えず、せいぜい青いビニールシートで作った家くらいしか作れない。

家畜はニワトリ1羽。

そうなると川の下で不法に暮らす人たちとあまり変わらないのであまりよろしくない。

もしログハウスに住めたらスナフキンの格好でジャグリングをやる癒し系パフォーマーになろうと思う。

珍現象

昨日札幌に向かう途中、遠くの雲が物凄い速さで動いているように見えた。

近づいてみると、今度は地面から白竜が昇っているように見えて意味がわからなかった。

image

なんと消火栓がポッキリ折れて水が噴水状態。

image

ギャグ漫画なら間違いなく主人公がケツに水を浴びて頂上に浮いているだろう。

対向車を通る車は全て洗車状態。

洗う手間が省けてラッキーだ。

image

もし風呂道具を持ってたら僕も裸で水を浴びてシャンプーしたかった。

次の日いとこが送ってくれた新聞記事。

image

割とマジで国は運転免許の年齢制限を設けるべきだと思う。

今日は夕方から公園に行くと、友達がみんないた。

みんな仕事が休みだったり、娘さんの入学式だったり、専門学校の入学式だったりで偶然会ったらしく、まだ太陽が沈まないうちからビールを飲んでいてうらやましかった。

そろそろ北海道も花見のシーズンですな。

桜の下ですっぽんぽんになって、両手のお盆でチンチンを隠すやつをやりたい。

北風ぴゅーぴゅー

昨晩は新しい道具を作るための面白いツールを試した。

image

なんとこれ、普通の紙に穴を開けてルーズリーフにしてしまう穴あけ機なのだ。

こんなものが市販されているなんて。

これで大きめのルーズリーフを作ろうと大きな紙に穴をたくさん開けていたんだけど、よく考えるとまとめるリングが無いことに気づいて固まった。

見切り発車もいいとこだ。

針金を細い棒にクルクル巻いてねじ込めばいいのかな。

今日は家にいとこが来ていたんだけど、少しハトっぽくなっていた。

image

何も言ってもクルックーとしか言ってくれないので会話にならなかった。

夕方から外に練習に行ったけど、風が冷たくて思うように体が動かなかった。

暖冬と言ってもまだまだ4月の頭だししょうがないか。

image

最近小さい女の子が公園につきっきりで話してくれるのだが、はたから見るとあまりよろしくない絵なのでなるべく離れてもらいたいのだが、超至近距離に来てしまうので困っている。

ジャグラーあるあるだな。

わたーしのこーとはほっといて。