月別アーカイブ: 2024年12月

大晦日

もう年末ですなー。
光陰矢の如し、おちんちんサオの如しとはよくいいますけど、本当に一年あっという間でした。
メルカリで一か八かで買った4万円以下の超絶安いパソコンもバッテリー、速度、スペックともにバッチグーで良かったなーモーだったでござるよ。

今年の日本は年始から波乱の幕開けだった記憶があるんだけど、来年は平和な世界を祈るっていう当たり前田のクラッカーなお願いをするんだなーモー。
来年もストレスを全力排除するをモットーに、楽しくニートを頑張ろうと思う。
みなさま、良いお年を!

外練

今日は家で練習してた。
天井が低いせいでどうしてもできない練習メニューがあり、いつももどかしい気持ちになっていたんだけど、ふと
「あれ、敷物敷けば外でもジャグリングできるんじゃねーの?」と思い、玄関の横に転がってたルンペン用みたいなブルーシートを引っ張り出して、外の地面に敷いてジャグリングしてみたらかなりいい感じで驚いた。

アイザック・ニュートンが木から落ちるリンゴを見て万有引力を思いついたレベルの発見。
ただウルトラマンのカラータイマーのように、凍て付く寒さのせいで練習できるのは3分間くらいが限度。
ただ3分練習した後に10分くらい家の中で暖を取れば、また3分間外で練習できるので、なかなかいい感じである。
当初借家の2階部分をぶち抜いて無理やり練習しようと思っていたので、実行に移す前に練習方法を思いつけて良かった。

Windows

昨日はクリスマスということで、「俺は仏教だから関係ない!」と言いながらケーキを食べた。

美味しかった。
電子工作の方は何故かmacだとプログラミングできなくて、だんだんイライラしてmacノートを窓の外にぶん投げたい衝動に駆られた。
このままだと本気で投げてしまいそうなので、メルカリでWindowsのノートを買った。
20年前からmacユーザーで4〜5台macを買い続けてきたので、Windowsを買うのは初めて。
いや、よく考えたらカナダにいた時に金欠の友達から20ドルでWindowsのノートを買ったから2回目か。
ちなみに彼は20ドルで飯を食うといいながら、結局ときメモみたいなゲームを買っていた気がする。

クリスマス!

今住んでる廃墟のソファに住んでるとなんかくせーなーと思ってたんだけど、ソファ
をどけてみたら、床に水たまりができるくらい結露してて死ぬほどカビ臭かった。
クリスマスはカビと格闘して終わりました。
メリークリスマス!

床屋

今日は床屋へ行った。
実家が美容室なので去年までずっと家で切ってもらっていたけど、去年初めて床屋へ行った時はマジで緊張したのを覚えている。
特にフロントジャンプにはビビった。
これまで椅子が後ろに倒れてシャンプーしてもらうバックシャンプーが自分の中で常識だったので、前屈みになってシャンプーするのはマジで何かの冗談かと思った。
シャンプーが終わった後店員さんが「ドッキリ大成功!」の看板を持ってるか、シャンプー中に目を開けるとシャンプー台が無くなってて、代わりに店長がチンコを出して待ち構えていて目の前にチンコがあるドッキリなんじゃないかと思った。
もう何回も通っているけど、未だにフロントシャンプーの意味がわからない。
効率化なのかもしれないけど、どう考えてもバックの方が効率的だと思うんだが。
とりあえず髪を切り終わってから車の中で広瀬香美を爆音でかけて歌いながら帰ってきた。

ショー!

こないだダイソーへ行ったらディアボロが置いてあったので買ってみたんだけと、恐ろしく回らなくてビックリした笑

たぶん海外のプロでも回すのは難しいんじゃないかと思う。
お仏壇の横にあるご飯ちょこっと載せるやつの代用品としてはいいかも。
もしくは鉄かなんかを中に入れて重くしたら回るかもしれない。
今日は幼稚園でショーでした。
久々にうさぎさんのパペットマジックをやったんだけど、緊張してウサギさんが発情期のようにプルプル震えてしまった。
園児のみんなが超元気で楽しかった。
今朝の南幌町はものすごい冷え込みで、やはりマイナス10℃を下回ると、ワンランク上の凍て付く寒さを感じる。

昔マイナス20℃の中でジャグリングショーをやって3分でギブアップしたのを思い出した。

練習

今日はふせくんと体育館で練習。
来年1月にディアボロの全国大会があるということで、見たことのない技をめちゃくちゃやっていた。

ふせくんの技の数は1000を超えるという、加藤鷹もビックリの技数である。
今回はトーナメント戦で1回戦、2回戦ともにバラモスとゾーマレベルの強豪と当たるそうなので、いきなりMAXレベルでいくそうだ。
ちなみにもし自分が参加したら、レベル1の全裸の魔法使いが素手で立ち向かうようなものだ。
全然関係ないけど、先日バケツに水を入れたまま忘れて放置していたら綺麗に凍っていたので、100均でロウソクを買って入れてみた。

今年のクリスマスはこのオブジェを眺めながら抱き枕と一緒にクリスマスケーキを食べるつもり。

昭和特区

割と辛辣なことを書くんだけど、昨今ネットの普及により多大な恩恵を得た代わりに、脳がうんこでできている人たちの声が大きくなってしまって、代償としてテレビや動画サイトの規制が極端に厳しくなってしまった。
動画コンテンツだけではなく、子供が公園で自由に遊べなくなったり、除夜の鐘がうんこ脳の苦情で中止になったり、例を挙げるとキリがなく、なんとも言えない閉塞感が漂っている。
同じことを思っている人も少なからず存在している筈で、もしかしたら今後規制の緩い動画サイトが出てきて一定の支持者によって一つのジャンルとして支えられるような気がする。
もちろん見るに耐えられないコンテンツはBANされるとして、男の乳首NGとか誰も得しない諸々の規制を排除した動画サイトは、行き過ぎた規制だらけの捌け口になるんじゃなかろうか。
さらに飛躍して治外法権特区みたいなのも地方都市に生まれ、そこだけ昭和の世界なんてのも面白い。
例として下の画像の事柄が全て赦されるのだ。

特区では昭和のものしか持てず、もちろんスマホなんて持っていたら刑罰の対象となる。
ラジカセで音楽番組を録音し、スカートめくりが問題となり、一歩間違えれば大怪我じゃ済まない遊具が公園に点在し、女性は聖子ちゃんカットなのだ。
もちろん今では考えられないむちゃくちゃが常識だったのは百も承知だが、それ込みでも需要はあると思う。

紅茶

自分は約30年間朝食はパンと紅茶というブリティシュスタイルなんだけど、今日とても奇妙なことが起こった。
いつものようにティファールでお湯を沸かし、マグカップにティーパックを入れてお湯を注ごうとした時に異変に気がついた。
沸かしたはずのお湯が空だったのだ。
どういうことだろう。
確かにお湯を沸かしたはずなんだけど。
もしかして立ったまま気絶してしまい1週間くらい経ってしまった、とでもいうのだろか。
もしくは先日、ほんとにあった!◯◯のビデオ(怖くて書けない)を観た影響なんじゃないかとマジで思った。
結局もう一度ティファールに水を入れてお湯を沸かすことに。
そしてお湯が沸きコップに注ごうとすると、信じられないことが起こった。
なんとコップには既にお湯が入っていたのだ。
コップにお湯を注いだ記憶はない。
やはり、ほんとにあった!◯◯のビデオ(怖くて書けない)を観た影響なのではないだろうか。
それ以上に若年性アルツハイマーなんじゃないかと心配になった。
もしショーで僕が奇行に走っていたら、それはアルツハイマーの影響かもしれない。

コーヒー

よくコンビニの横にコーヒーメーカーのマシンが置いてあるけど、自分はこれまで買ったことがなかった。
というかむしろ敬遠していた。
買う人を見ると、「あなたは本当にこのコーヒーが飲みたいんですか?」と。
「飲んでる自分に酔うために買ってるんじゃないですか?」と。
自分は昔からみんながやっているものや買っているものを遠ざける傾向がある。
だから聖闘士星矢もキン肉マンも観ていない。
ビックリマンはキチガイみたいに買ったけど。
ただ先日なんとなくコーヒーを注文してみたくなって、「す、すいません、ブレンドコーヒーお願いします」と言うとサイズを聞かれたので、「Aカップでお願いします。痛くしないで下さい」というと、一番小さいサイズのバーコードをスキャンされた。
そしてコーヒーメーカーの前に立ったんだけど、カップがなかった。
コーヒーメーカーの横に備え付けのカップホルダーがあり、それを自分で1個取ってコーヒーを淹れる形式だと思ってたんだけどカップがない。
あれ、どういうことだろ?と思ったんだけど、いまさら店員さんに聞くのもルーキーみたいでカッコ悪いし、なんとか自分で解決しようと考えた。
もしかしたら最近は直飲みが流行っているんじゃないかと思い、注ぎ口に直接口を近づけようかと思っていたところ、「申し訳ございません!カップをお渡しするのを忘れておりました!」と言いながら店員さんがカップを持ってきてくれた。
普通に美味しかった。