最近マジックに関して何もやらないことが多くなってきたので、1日1ターンでもマジックに関する行動をしようと決めた。
来週には飽きて辞めてるかもしれないが。
まず何故マジックをやりたいかというと、モテたいからだ。
できれば女子高生にモテたい。
というのは冗談で、そもそもマジシャンはそんなにモテないらしい。
いや、正確に言うとモテる人はモテるし、モテない人はモテないと言ったところか。
大学サークルのオタク系マジシャンは総じてモテない。
何故なら元々モテないからだ。
話を戻すと、僕は子どもたちの驚く顔が見たくてマジックをやりたいのだ。
今日はマジックの道具の一つ、シルクの加工。
シルクは市販のものを使ってもいいのだが、どうせなら安価でオリジナリティを出したかったため作ることにした。
生地は楽天の生地屋で購入。
真ん中の道具は、ピザを切る時に使うアレみたいな形をしたカッター。
正直シルクを切るのは、サウナから直で水風呂に入るオヤジを注意するくらい難易度が高いので、この道具が必須となる。
水色のシルクは、となりの真っ白なシルクを手染めしたもの。
使用した染料はダイロン。
注意書きに、シルクを染める時は酢を混合して下さいとあったが、部屋中酢の匂いが充満する上に色ムラができて良いとこナシなので、塩を混合した方が遥かに良い。
ちなみにこの水色のやつも塩を使用して綺麗に染まった。
今日は2枚カットしたが、難易度が高いのでこれでやめておく。
決して初日から怠けているわけではない。