今日はジャグリングの休憩中、謎のYouTubeチャンネルを発見した。
「ペットの魚がポケモンクリア」という謎なタイトル。
それを見ただけでは本当に意味不明だった。
手足のない魚がどうやってゲームをプレイをするのか。
動画を見てみると、水槽を泳ぐ魚をカメラで認識し、位置に応じて操作入力が行われるというものだった。
当然魚の動きはランダムで、動画の大半は壁に向かって歩いたり、無駄な行動を何時間も繰り返していた。
その動画をじっと見ている僕に僕自身が気付いた時、頭がおかしくなりそうだった。
と同時に、恐ろしい企画を思いつくもんだと感心してしまった。
こんなん永遠に終わらないだろと思ったが、なんと約133日という途方もない時間をかけてゲームをクリアしてしまったそうだ。
魚がゲームをクリア…
訳がわからない。
そういえば地球に生命が初めて誕生した確率は、25mプールにバラバラに分解した腕時計のパーツを入れて、水流の力だけで腕時計を組み立てられるのと同じくらいの確率と何かで読んだことがある。
それに比べれば魚がポケモンをクリアする確率の方が遥かに高いだろうけど、それにしてもこの企画はすごい。
あまりに意味不明な動きが多すぎて、魚がゲームのバグまで発見してしまったというオチもまた面白い。