面白いつまらない

今日は週末なので自由に練習。
今週はいつもよりハードに長く練習してみたのだが、その影響は実に顕著で、普段あり得ない簡単なミスを連発するようになった。
ミスするだけならまだいいが、できないことをヤケになって続けると、今度は変なクセがついてしまったり、どこかを痛めたりして以降に悪影響が出ることもわかった。
以前3ディアボロを死ぬほど練習して、あまりの出来なさに腱鞘炎の手首を押さえながらフルチンで国道5号線を転がった苦い思い出が蘇った。
あまりヤケにならずに、出来る時は出来るさくらいの考えで練習した方が効率もいいし上達も早い。
あともうひとつ、面白いものは面白いし、つまらないものはどんなことをしてもつまらないとわかった
周りなど関係ない。
面白いものは、環境がどうだろうと客層がどうだろうと面白い。
逆につまらないものはどこでやってもチンチン芸だ。
身内だらけのぬるま湯に浸かって、愛想笑いと拍手で自分に実力があると勘違いしてしまうくらいなら、嫌われてもいいからいっそのことそこから抜け出し、誰も知らない場所で裸一貫で勝負した方が遥かにいい。
その状態で面白ければ、理屈もクソもなく、どこでやっても面白いのだ。
外国だと誰も知らない。
今度外国の路上でジャグリングをする。

コメントをする

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信」ボタンを押してください。