繁忙期。

世はゴールデンウィーク。
ほとんどのパフォーマーはゴールデンウィークは全て仕事になると思います。
あたしも休みなしで、毎日地方飛んでます。
こうなると心配なのが練習不足。
道具をいじるヒマがほとんどありません。
チソチソは毎日いじっています。
今日3ミルでなんとなくわかったこと。
もしかしたら入れの1発目がとても重要なんじゃないかと気づいた。
ここ最近の絶不調は、ミルがきれいな3角形にならず、リズムがとれなくて破綻するというものがほとんど。
結果、右手スティックをしっかり上下に振ることができずに終了…
そこで、1発目の入れを思い切って下まで振り下ろすように入れてみると、見違えるようにきれいな3角形を作れるようになった気がする。
これまでは中途半端な入れをしていたもんだから、ただでさえほとんど回転していない入れのコマが失速し、再び右手に戻ってくる時には銭湯のジジイのキンタマくらいにだらしないコマになって、ヘロヘロと遅れてやってきていた。
そこでちょっと強めに振り下ろすように入れると、その力で少し回転力がつく上に、加速力がつくので、再び右手に返ってくる時は思春期の中学生くらいの勢いでコマが飛んできてリズムをとりやすい。
もう2年くらいやってるんだ。
そろそろ安定させたい。

コメントをする

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信」ボタンを押してください。