なんか最近いつもより疲れが取れないな~と思っていて理由を考えていたんだけど、一番の原因は毎日の除雪だった。
駐車場の関係で車7~8台分くらいのスペースを毎日除雪するんだけど、これがまたかなりの重労働なのである。
どれくらい重労働かというと、宴会の席でおじさん達が全く見ていない中で20分のショーをやるくらいの疲労度だ。
これが毎日続くのだから雪国は大変だ。
前にも書いたが簡単な融雪機構はないだろうか。
電気毛布を20枚くらい繋ぎ合わせて敷地に敷いて電気を常時入れておけば、ロードヒーティングのように降ってきた雪が全部溶ける気がするんだけどどうなんだろう。
ジモティー辺りで安い電気毛布を買い集めて実験するのも面白そうだ。
…などと現実逃避したくなるくらい除雪は大変だ。
前にも同じ内容の文章を書いた気がするが、それを思い出す労力すら使いたくないくらい大変だ。
家の裏の細い私道沿いに住む人たちは、近くの細い川にどんどんと雪を捨てており、毎年川が氾濫しそうで怖い。
特に最近は、普段10cmくらいの深さの川が腰くらいの高さくらいまで溢れかえっていてかなり危険だ。
泳いだら楽しそうだけど、生活用水が流れ込む川に飛び込むのは、大腸菌だらけのガンジス川に飛び込むくらい勇気が要るのだ。
話は逸れたが、それくらい除雪は大変だ。