焚き火会のしおり

今度男友達と1泊2日ドキドキ焚き火会を開催することになったので、しおりを作っていた。

まず午後から山で集合して薪拾いを開始。

やはり焚き火会ということで薪は超重要。

山を探したら薪は落ちているのだろうか。

薪がなかったらその辺の廃墟を解体して火種にしようかと思ってるんだけどダメだろうか。

そのあとは買い出し。

さけ酒やつまみ、食材を調達する。

出来れば魚に木の棒を串刺しにして焚き火で焼いて食べるやつをやりたいんだけど、そもそもスーパーに川魚は置いていない気がするので、川で釣って現地調達できればいいなーなんてユルく考えてる。

買い出しが終わったらテント設営。

先日スノーピークの販売店でカッコいいテントがあったので買おうとしたら20万円と書いてあって、ビックリして店の中でゴロゴロと転がってしまった。

たぶん値段が自分の中で許容できなかったんだと思う。

でもむちゃくちゃカッコよかったのでいつか買いたい。

買い出しが終わったら焚き火で食材を焼く。

密かに友達が高級食材を持ってきてくれることを願っているが、本人には言っていない。

食事が終わったら近場の温泉へ。

温泉に入って裸の付き合いをすると親睦を深められる気がするからだ。

本音としては女性と親睦を深めたい。

温泉からあがったらいよいよ焚き火開始。

火を囲ってしんみり語り合うのだ。

本当はあのウイスキーの入れ物のやつで飲みながら火に当たりたかったけど、お店でスノーピークの入れるやつの値段を見たら15000円以上して、びっくりして七転び八起きした。

結局買えなかったので、ペットボトルに麦茶を入れて気分だけでもウイスキーに浸ろうと思う。

そして眠くなったら車にマットと布団を敷いて、iPadでYouTubeを観ながら寝るのだ。

我ながら完璧な計画だ。

今からとても楽しみだ。

コメントをする

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信」ボタンを押してください。