明日は自宅から350km離れた稚内でバルーン&ボールジャグリングショー。
6分間のまとまりのない激長ボールジャグリングルーティンをこないだ考えた。
内容は超オーソドックスで、マニアック技はほとんどない。
どちらかというと基礎技で魅せたいな~って気持ちで作ったからありきたりな物になっている。
具体的には、
3ボール
1upピル
カスケード
ハーフシャワー
リバースカスケ
1upピル
クロー
くるくるクロー
胸でくるくる
1up2up
M字1up2up
無限1up2up
チート1up2up
ドロップ
1up2up
ヨーヨー
キャリー
ヨーヨー
2in1ハンドでボールの周りをぐるぐる
1upピルで決め
足の下オールリリース
足の下
オフザヘッド
オーバーヘッド
531ヘッド
441ヘッド
クローキャッチで徐々に地面へ
地面でカスケード
1個拾い子供に渡す。
投げてもらうが、そのボールを完全に無視しペンギン
腕バウンス&足バウンスの応用
決め
ビハインドバックオールリリース
バッククロス
ミルズメス
ウインドミルズメス
フェイク
バークス
ルーベン
ウィーブ
ボストン
シャワー
ハイロー
ハイローロー
ハイローローロー
片手に2個もって投げたフリをしてハイローローローローロー……
マルチで2個投げて、さも上空からボールが落ちて来たかのような衝撃を左手に感じつつシャワー
超高速シャワー
ボディースルーシャワー
自由の女神
3upピル
決め
以降4ボール、5ボールと続くが長過ぎるので割愛。
3ボールでどんだけやるねん。
でも付け焼き刃のジャグリングやってもしょうがないので、唯一ましなボールで勝負。
その後バルーンショーをやる。
恐らく凄い数の子供達がいると思うので、現在(午前2時過ぎ)風船を貰えなかった子達の為に100個近くのバルーンを製作中。
写真は女の子に配るうさぎの里子。
最近カーステレオで初期のビートルズのナンバーをずっと聴いているので、酒を飲みつつ仕込みをしながらYouTubeで大好きな曲を視聴。
メンバーの生き生きと楽しそうに奏でる音に本気で涙が滲んできて作業にならず。
1年~2年に1曲、琴線に触れる曲に出会うことがある。
偶然だが聴くことができてよかった。
The Beatles – We Can Work It Out
今日は何時に仕込みが終わるんだろうか。
ま、いいっか!
酒が美味いしっ!