昨日は練習のあと久々にジャグリング教室でした。
帰り道にヤンキーが集う夜の万代によると、エレキギターをアンプを使って試し弾きできるコーナーがあったので1人でやってみた。
足を組んで格好良く弾いてみたはいいが、全く弾けなくて、不協和音が館内に鳴り響いてビックリした。
あれは流石に恥ずかしい。
その後はずっと立ち読みしていた。
あのけたたましい館内放送が流れる中、深夜なのに赤ちゃんを連れ回す金髪スウェットのカップル、本棚の前にあぐらをかいて座り読みをする中学生など、謎の治安の悪さを醸し出す店内の雰囲気は正直嫌いではない。
謎に落ち着くから不思議だ。
そもそも僕はストリート生まれストリート育ち、悪そなやつはだいたい友達なので、この雰囲気が性に合っているのかもしれない。
昔は警察署に殴り込みに行ったり、校内をバイクで走り回ったり、盗んだバイクで行く先もわからぬまま走り出したもんだ。
この傷は何かって?
毎日ケンカに明け暮れて傷だらけだったから、いちいち傷のことなんか覚えていないよ。
本当はピンポンダッシュが限界だったけど。
明後日は名寄のさらに北に位置する美深町という場所で朝からショーのため、明日旭川のビジネスホテルに泊まる予定だ。
お客さんのほとんどが年配の方なので、年配の方向けのショー構成を考える必要がある。
1つ考えたのは、バルーンで入れ歯を作るというネタ。
実際に作った入れ歯を口に嵌めて、その後にポリデントで洗浄して、おじいちゃんにプレゼントするのだ。
このネタは本気でやるつもりだ。
遅ればせながらお誕生日おめでとうございます!!今週はあまりの寒さに転んだらうっかり割れちゃいそうな旭川でした(涙)明日気をつけてくださいね。
私もカームさん目指してマジックを一つ練習中です。帽子の鳩がいなかったので、アザラシの人形の頭をパクって食べて吐き出すやつを職場で披露したら大変不評でした。難しい・・練習します
Dragon Ashのそのフレーズ、ものすごく懐かしくて、思わず読んでて吹いちゃいました笑笑
カームさん、文章書くの上手ですね(^_^)
プレッシャーかけときます笑笑
小雪さん
今旭川にいますが気温がマイナス10度を下回ってます。
マイナス2桁は流石に芯から冷えますね。
アザラシの首を食べるネタ面白いですね(笑)
あの技はしばらく口の中で首が暴れるイメージでモゴモゴしてから吐き出すのがコツですね。
僕もハトでやってますが、今まで失笑しか起きたことがありません(笑)
ポリーさん
尾崎豊の15の夜の歌詞も入れておきました(笑)
実際は小樽生まれ小樽育ちで、ゲームばかりやって育ってました。
今もほとんど変わりません(笑)
なるほど!勉強になります!アザラシだと寄生獣みたいで怖いと不評です人選ミスでした。今日は最高に寒いでしょう!ついに目ん玉凍るかと思いました!職場でみんなで濡れタオルブンブン回したら凍りましたよ(笑)お試しください。
小雪さん
今日は見たことのない気温でびっくりしました。
芯まで冷えるとはまさにこのことですね。