今日は家庭菜園を始めるためにプランター、土、種、苗などを買ってきた。
植物を育てるなんて、小学校の授業でジャガイモやひまわり、朝顔を育てた以来だ。
どうでもいいが、小学校の時必ず一人や二人は種から芽が出ないケースがあるが、あれは何なのだろう。
植物の発育=その生徒の優劣みたいな感じがしてどうも釈然としない。
芽が出なかったり発育が極端に遅い植物の種を引いてしまった生徒は絶対にいい気分はしないだろう。
僕がもし教師だったら、放課後に芽の出ていないひまわりの種を取り除いて、ホーマックで適当な苗を買ってきて植えてあげるだろう。
「~くんすごい!ひまわりの種植えたのにピーマンできちゃったよ!」みたいな感じで自信を持ってもらうのだ。
いきなり難易度の高いものを育てるのは難しいと思い、比較的初心者でも育てやすいというナス、ピーマン、プチトマトの苗、枝豆の種、そしてこないだアキラから貰ったイチゴの苗を植えた。
土をいじっているうちに、なんか平和な気分になった。
さっき植えた枝豆の種を見にいったけど、まだ芽は出ていなかった。
無事に育つといいな~。