クラブのカスタム。

以前にも書いたが、買ったばかりのピルエットクラブがみすぼらしい姿になってしまった。

かわいいと思っていた子が実は男性だった気分だ。

はげやすいデコレーションが改善されることがないのなら、もう自分でデコっちゃおうと思って、失敗覚悟で材料を買ってきた。

ちなみに材料はほとんど100均で調達。

まずはプレゼント用のキラキラした包装紙。

写真 11-10-29 17 18 04

これはクラブのデコになる部分なので、一番気に入った金ぴかの柄の包装紙を購入。

これだけ貼っただけでは豆腐の角にぶつかっただけではげてしまうので、この上からコーティングするものが必要。

写真 11-10-29 22 20 15

色々迷った結果、ガラスが割れた時に飛散するのを防止するフィルムを購入。

これだけは100均になかったので最寄りのDIYショップで購入。

なんか丈夫そうだったので選んだが、案の定かなり丈夫。

あとはクラブに巻いた包装紙を止める両面テープと、フィルムを止める透明なテープ、それとデコの上下を止める1個40円くらいの黒いビニールテープを購入。

合計金額は1300円くらい。

まずは上下の黒いテープを慎重に剥がして、元々貼ってあったデコを取り除く。

写真 11-10-29 22 15 18

ノブに近い部分の黒いテープは他のと比べてグレードが高い感じがするので、あとで再利用する為にとっておく。

次に画像はないのだが、画用紙などのちょっと厚ての紙の上に、元々貼ってあった扇形のデコを置き、形をペンでなぞって同じ大きさに切り取る。

今度は扇形に切ったその型紙を、包装紙の上に置いてペンでなぞり、同じ形に切り取る。

フィルムも同じようにして切り取る。

写真 11-10-29 22 19 59

この切り取った包装紙をクラブに巻き付けて、両面テープで止める。
このテープで止める作業にちょっとコツが必要。

ある程度テンションをかけながら巻き付け、ピッタリした状態で両面テープで止めないと、後々デコが浮いてしまって格好悪くなるので注意。

僕はヘタクソだったので5本中5本のデコが浮いている。

次に同じようにフィルムを巻き付けて貼るのだが、これが更に難しい。

5クラブカスケードくらいのスキルが必要。

クラブの周りにピッタリ巻いて、浮かないようにして端っこを透明なテープで止める。

最後に縦に半分に切った黒いビニールテープをフィルムの上に巻き付けるように貼るのだが、ここでもコツがいる。

クラブに巻き付けたフィルムを、上側(ノブとは反対方向)に押し上げながら、フィルムの上側に沿って黒いテープを巻き付ける。

そうすることで、フィルムと包装紙、クラブ本体が密着した状態で固定することができる。

最後に先ほどとっておいたノブ側のテープを巻き付けて、下部のデコが完成。

同じようにして上部のデコも貼っていく。

これで1本完成。

写真 11-10-29 23 26 07

左が張り替え前、右が張り替え後。

なんかフィルムでコーティングしたクラブは透明に光っていて美しい。

慣れないうちは1本貼るのにかなりの時間を要する。

3時間かけて5本全てをコーティング。

写真 11-10-30 15 44 54

遠目で見たらきれいだが、よくよく見るとまだまだ技術が悪いのか、若干包装紙がヨレてしまった。

それでもほとんど新品同様にクラブが生まれ変わって満足。

ちなみに100均には色んな柄の包装紙が売っているので、手間さえ惜しまなければ、気分によって様々なカラーのデコレーションができるので楽しい。

女性なら赤いハート入りのもの、シックに決めたいならブラウン系のもの、黒歴史を作りたいのならドクロ柄なんてのもアリかも。

フィルムを貼る代わりに、包装紙を厚ての紙に張り付けて、同じように扇形に切って巻き付けてもかなり頑丈になると思う。

ここ2~3日クラブを酷使しているが、今の所破ける心配はなさそう。

今回のカスタムは成功です。

コメントをする

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信」ボタンを押してください。